- Home ›
- Excel VBA入門 ›
- 入力フォームの作成
プロパティを設定する
ボタンなどのコントロールに対するフォントや背景色などの設定項目のことをプロパティと呼びます。ここでは Excel のフォームでプロパティに関する設定を行う方法を解説します。
(2022 年 06 月 16 日公開 / 2022 年 06 月 16 日更新)
目次
プロパティウィンドウを表示する
フォームに配置した各コントロールには背景色やフォントなど様々なプロパティが設定されています。そのプロパティを一覧で見ることが出来るのがプロパティウィンドウです。
フォームにプロパティウィンドウが表示されていない場合には、「表示」メニューの中の「プロパティウィンドウ」で表示されます。
プロパティウィンドウが表示されます。
プロパティはコントロール毎に別々の値を持っています。例えばテキストボックスを選択すればテキストボックスのプロパティが表示されます。(下記では分かりやすいようにプロパティウィンドウを独立させて大きく表示させています)。
またボタンを選択すればボタンのプロパティが表示されます。
このようにコントロールを配置した後でプロパティウィンドウを使って各コントロールに用意されている様々なプロパティを設定する事が出来ます。
コントロールの名前を設定する
各コントロールには多くのプロパティが用意されていますが、最初にコントロールの名前の設定方法を確認します。
コントロールの名前とはコントロールに表示される文字列ではなくコントロールを区別するための識別子です。今後VBAを使ってコントロールに対して様々な操作を行う上でもコントロールの名前に対して様々な操作を行います。
それではフォームにあるテキストボックスを選択してみます。この時プロパティウィンドウの「オブジェクト名」と書かれた部分がコントロールの名前となります。
プロパティウィンドウの各項目は直接値を編集したり、用意されている値を選択することができます。では「オブジェクト名」を変更してみます。値が入力されているところを選択すると値の編集ができますので、今回は「textName」という名前にしてみます。
これで名前の変更が出来ました。名前はデフォルトのままでも構いませんが、同じコントロールを複数配置していくと区別するための数値が付いていくだけになります。名前は分かりやすい方がいいですので、何の目的で使うのか分かるような名前をつけて置くといいかと思います。
見出し(Caption)を設定する
ボタンやラベルなど何らかの文字列をコントロールに表示するタイプのコントロールには「見出し(Caption)」の設定をすることが出来ます。
それではフォームにあるボタンを選択します。そしてプロパティウィンドウの「Caption」と書かれた部分を見てください。
「Caption」の右側に設定されている値がボタンに表示されている文字列になります。
それでは「Caption」の値を変更してみましょう。
「Caption」の値を変更するとボタンに表示されている値も変更されていることを確認して下さい。
ボタンやラベルなどに表示される文字列はフォーム上で直接編集することもできます。まず編集したいボタンを選択します。
この状態でもう一度ボタンをクリックします。(ダブルクリックになるタイミングであまり早くクリックすると違う動作になります)。するとコントールの周りが太い斜線で囲まれて編集可能な状態となります。
ボタンに表示されている文字列を書き換えます。ボタンの文字列を直接書き換えた場合も、プロパティウィンドウ上の「Caption」の値が変更されるのを確認しておいて下さい。
前景色(ForeColor)と背景色(BackColor)を設定する
コントロールに表示される文字の色(前景色)や背景色の設定について確認します。
例としてフォームにあるボタンを選択します。そしてプロパティウィンドウの「BackColor」と書かれた部分の右側に矢印がありますのでクリックして下さい。
システムにて予め用意された様々な色が選択できます。
また「パレット」タブをクリックすると色をパレットの中から選択することが出来ます。
今回はパレットの中から薄い赤色を選択してみました。
同様に前景色(文字色)の設定を行うには「ForeColor」の項目で設定します。設定の仕方は「BackColor」の場合と同じです。
背景を透明にする
コントロールによっては「BackStyle」と言う項目があります。これは背景を透明にするかどうかのプロパティ項目です。値は2つの中から選択し「1:fmBackStyeOpaque」が選択されていると非透明に、「0:fmBackStyleTransparent」が選択されていると透明となります。
ではボタンを選択してから「BackStyle」項目を「0:fmBackStyleTransparent」に変更してみます。「BackStyle」の項目の右側に矢印がありますのでクリックして頂くとリストから項目を選択できます。
「0:fmBackStyleTransparent」を選択するとコントロールの背景色が透明になります。
フォント(Font)を設定する
コントロールに表示される文字のフォントの設定について確認します。
例としてフォームにあるボタンを選択します。そしてプロパティウィンドウの「Font」と書かれた部分の右側に「...」と書かれたボタンをクリックします。
フォントを指定するためのダイアログが表示されます。
フォントの設定が終わったら「OK」ボタンをクリックして下さい。
指定したフォントがコントロールに設定され文字のフォントが変更されます。
-- --
Excel のフォームでプロパティに関する設定を行う方法を解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura )

著者 / TATSUO IKURA
初心者~中級者の方を対象としたプログラミング方法や開発環境の構築の解説を行うサイトの運営を行っています。