- Home ›
- Excel VBA入門 ›
- 入力フォームの作成
コントロールを配置する
Excel のフォームにテキストボックスやボタンなどのコントロールを配置し、各種設定を行う方法について解説します。
(2022 年 06 月 16 日公開 / 2022 年 06 月 16 日更新)
目次
コントロールを配置する
ファーム上にコントロールを配置していく方法を確認します。まず新規にフォームを作成して下さい。
※新規フォームの作成方法については「フォームを作成する」を参照して下さい。
フォームを作成すると「ツールボックス」が同時に表示されます。(上記の赤い四角で囲まれた部分)。ツールボックスが表示されていない場合には「表示」メニューの中の「ツールボックス」をクリックして下さい。
各コントロールの詳細は1つ1つ確認していきますが、まずツールバーからコントロールをフォームに配置する方法を確認します。まず次のようにテキストボックスをクリックして下さい。
次にフォーム上にマウスを持っていくと、マウスの形状が先ほどクリックしたコントロールの形状に変わっています。
テキストボックスを設置したい座標をクリックしてから作成したい大きさの形になるまでマウスをドラッグしていきます。
フォーム上にテキストボックスが作成されます。
他のコントロールについても、同じようにツールボックス上でクリックしてからフォーム上で任意の大きさで作成出来ます。
コントロールの移動/コピー/削除
フォームに一度配置したコントロールの大きさを変更したり移動したりする方法です。まずコントロールを選択するためにツールボックス上の矢印をクリックして下さい。
次に操作の対象としたいコントロールをクリックします。
コントロールは選択された状態になると上記のように網状の枠線で囲まれます。
コントロールの移動
コントロールを移動するには、コントロールの真ん中あたりでマウスを押し、そのまま移動させたいた場所までドラッグします。
コントロールのサイズ変更
コントロールのサイズを変更するにはコントロールの周りに8つあるハンドル(白い小さい四角)にマウスを合わせます。するとマウスの形状が矢印に変更になります。
そのまま大きさを変更させたい位置までマウスをドラッグして下さい。
コントロールのコピーと削除
コントロールのコピーはコントロールを選択した状態で「Ctrl」+「c」でコピー、「Ctrl」+「v」で貼り付けが行えます。「編集」メニューの中の「コピー」と「貼り付け」でも同じです。
コントロールの削除はコントロールを選択した状態で「Delete」キーで削除されます。「編集」メニューの中の「削除」でも同じです。
コントロールを整列する
複数のコントロールがフォーム上にある場合に横の位置を揃えたり、縦の位置を揃えて表示させることができます。
次のようにフォーム上にボタンが3つある場合を考えて見ます。3つのボタンを選択して下さい。(複数のボタンを同時に選択するには「Ctrl」キーを押しながら各コントロールをクリックします)。
「書式」メニューの中の「整列」をクリックします。さらにその中の「左」をクリックして下さい。
一番最後に選択されたコントロールを基準にして、選択された全てのコントロールの左の位置が自動的に揃います。
他にも「中央」や「右」位置で揃えることも出来ます。
また水平方向だけではなく垂直方向に関しても同じように「上」「中央」「下」の位置で揃えることが可能です。下記は「上」位置で整列した場合です。
このように「整列」を使うことで、多くのコントロールを簡単に位置を揃えて表示させることが可能です。
コントロールのサイズを揃える
複数のコントロールがフォーム上にある場合に横幅や高さを同じ大きさに揃える方法です。
次のようにフォーム上にボタンが3つある場合を考えて見ます。3つのボタンを選択して下さい。(複数のボタンを同時に選択するには「Ctrl」キーを押しながら各コントロールをクリックします)。
「書式」メニューの中の「同じサイズに揃える」をクリックします。さらにその中の「幅」をクリックして下さい。
一番最後に選択されたコントロールを基準にして、選択された全てのコントロールの幅の大きさが同一になります。
他にも「高さ」や「両方向」でもサイズを同一にすることが出来ます。下記は「両方向」を指定し幅も高さも同一にした場合です。
このように多くのコントロールの大きさを同じサイズに調整することが可能です。
サイズを必要な大きさに調整する
コントロールの大きさを必要なだけのサイズに自動的に調整します。例えばラベルを作成した場合に、ラベルで表示される文字列の大きさよりもラベルのサイズが大きい場合に、ラベルのサイズを必要なだけの大きさに自動的に調整します。
次のようにフォーム上にラベルがある場合を考えて見ます。ラベルを選択して下さい。
「書式」メニューの中の「サイズを合わせる」をクリックします。
指定したコントロールの大きさが現在設定されている文字列の大きさに合わせて自動的に調整されます。
ボタンに対しても同じ操作を行うと次のようにボタンに表示されている文字列の大きさに合わせて変更されます。
グリッドを利用する
フォームに表示されている点々がグリッドです。コントロールのサイズや位置をグリッドに合わせる設定にしている場合、コントロールのサイズや位置はグリッドの丁度上になるようにしか出来ません。
グリッドを利用すると、非常に細かい調整は出来なくなりますが、代わりに簡単にコントロールのサイズを揃えたい場合にはグリッド単位で調整が出来た方が簡単です。
フォームでグリッドに関する設定は、「ツール」メニューの中の「オプション」をクリックして下さい。そして開いたダイアログの中の「全般」タブをクリックします。
「グリッドの表示」のチェックボックスでフォーム上でグリッドを表示するかどうかの設定を切り替えられます。表示の有無だけなので実際にグリッドに合わせるかどうかはその下の「グリッドに合わせる」チェックボックスで指定します。
また横方向と縦方向のグリッドの間隔を指定できます。
では「グリッドの表示」のチェックは付けたままで、「グリッドに合わせる」のチェックを外してみます。これでコントロールの大きさはグリッド単位ではなく自由に設定が可能です。
実際コントロールの大きさを調整してみると、グリッドの位置とは関係なく細かい調整が出来るようになります。
またオプションで「グリッドに合わせる」にチェックをしていない状態で利用している時に、特定のコントロールだけグリッドに合わせることができます。グリッドに合わせたいコントロールを選択した上で「書式」メニューの中の「グリッドに合わせる」をクリックします。
選択されていたコントロールだけグリッドに合わせて位置やサイズが調整されます。」をクリックします。
コントール間の間隔を調整する
フォームに配置されている複数のコントロールに対して、それぞれの間隔を等間隔に自動調整することが出来ます。
例として次のような4つのボタンがフォームに配置されている場合を考えます。
まず分かりやすいように全てのボタンのサイズを同じ大きさにして、さらに位置を左側で揃えます。
上記のように4つのボタンが全て選択されている状態で「書式」メニューの中の「上限の間隔」をクリックし、さらに「間隔を均等にする」をクリックします。
選択されているコントロールの間隔が均等になるように自動調整して表示されます。一番上のコントロールと一番下のコントロールを固定し、残りのコントール数でコントロールの間隔を調整するようです。
「間隔を均等にする」以外にも「間隔を広くする」「間隔を狭くする」「間隔の削除」が行えます。上記で「間隔を狭くする」を選択すると次のようになります。
また横に並んだコントロールの左右の間隔に関するメニューも同じように用意されています。
コントロールを中央揃えする
フォームに配置されているコントロールに対して、横方向又は縦方向にセンタリングする方法です。
例として次のようなボタンとテキストボックスがフォームに配置されている場合を考えます。
2つのコントロールを共に選択しておきます。そして「書式」メニューの中の「フォームの中央に配置」をクリックします。さらに「左右」をクリックして下さい。
するとどちらのコントロールの横方向の位置が調整され、横方向の位置に関してコントロールの中心点が画面の中央になるように位置が調整されます。
「左右」ではなく「上下」をクリックした場合には、上下方向の位置に関してコントロールの中心点が画面の中央になるように位置が調整されます。
コントールをグループ化する
複数のコントロールをグループにまとめることで、あたかも1つのコントロールのように扱うことが出来ます。
例として次のようなボタンとテキストボックスがフォームに配置されている場合を考えます。
上の方にあるテキストボックスとボタンをグループ化してみます。この2つのコントロールを選択して下さい。
「書式」メニューの中の「グループ化」をクリックします。
選択されていた2つのコントロールがグループ化されて1つのコントロールとなります。
例えばこの状態でさらに下のあるボタンを選択してから、「整列」の中の「左」を実行してみると元々上の方にあった2つのコントロールはグループ化されて1つのコントロールの扱いとなっているため、グループ化されたコントロールと下にあったボタンが整列されることになります。
コントロールの順序を設定する
フォーム上に配置されたコントロールは、位置が重なってしまうとどちらかのコントロールが一部分下に隠れてしまいます。
どちらのコントロールが上に表示されるかは、コントロールが作成された順番が新しいほど上になります。そこで下に表示されているコントロールを上に表示されるように変更する手順を確認しておきます。
まず位置関係を調整したいコントロールを選択します。
「書式」メニューの中の「順序」をクリックします。さらに「最前面へ移動」をクリックして下さい。
選択されていたコントロールの表示位置が最前面へ移動となり、一番上のコントロールとして表示されます。
他にも「最背面へ移動」であれば一番下へ、「前面へ移動」なら1つだけ上へ移動し、「背面へ移動」なら1つだけ下へ移動します。
-- --
Excel のフォームにテキストボックスやボタンなどのコントロールを配置し、各種設定を行う方法について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura )

著者 / TATSUO IKURA
初心者~中級者の方を対象としたプログラミング方法や開発環境の構築の解説を行うサイトの運営を行っています。