- Home ›
- Access入門 ›
- データベースファイル
データベースファイルの作成
広告
Accessを利用するにはまずデータベースファイルを作成します。このファイルにはデータベースに登録されるデータやテーブルなどが含まれます。
まずはAccessを起動してください。(※バージョンによって画面は多少異なります)。
右上にいくつかメニューが表示されます。この中の「空のデータベース」をクリックして下さい。
すると次のようにデータベースファイルの保存先を指定するダイアログが表示されます。
Accessではまずデータベースを作成した時にデータベースの保存先とデーターベースファイル名を指定する必要があります。今回は「C:¥accesssample」ディレクトリ内に「sample.mdb」と言う名前でデータベースファイルを作成します。
見て頂くと分かる通りデータベースファイルの拡張子は「.mdb」となります。
保存したいディレクトリを表示してからデータベースファイル名を指定したら「作成」ボタンをクリックして下さい。
新しいデータベースファイルが作成されてデータベースウィンドウが表示されています。
( Written by Tatsuo Ikura )
Profile

著者 / TATSUO IKURA
初心者~中級者の方を対象としたプログラミング方法や開発環境の構築の解説を行うサイトの運営を行っています。